weather report
俳句系zine hi→からのお知らせ、ときどき日記。 http://hi-ku.net → haikuzine.xyz(引っ越しました)
2015/03/09
4/5(日)イースターの卵と桜、書と俳句の会
›
女子3人で俳句のzine(流通にのらない手作りの雑誌)を作る『hi→(ハイ)』。 朝の爽やかな時間に墨と筆できもちよく書道をする『朝書の会』。 ふたつの共催イベント、第14弾のお知らせです。 みんな一度は体験したことがある俳句と書道。続けているひとは少ないかも。 でも、大人と...
2015/01/27
書と俳句の会vol.14「早春」2015年2月14日
›
【書と俳句の会】vol.14 Soshun 朝の爽やかな時間に墨と筆できもちよく書道をする『朝書の会』と俳句のzineを作る『hi→(ハイ)』。 ふたつの共催イベント、第14弾のお知らせです。 テーマは<早春>。 2015年の立春は2月4日。...
2014/08/19
書と俳句の会vol.12
›
8/17(日)、これで12回目の開催となる「書と俳句の会」がひらかれました。 まずは江戸川橋のおすしやさん、酢飯屋さんにて、書の会。 真剣、真剣。 夏なので、清書は団扇に!! すてきな作品ができあがりました。まんぞく、まんぞく。 そして、季語ランチはこちら。 水っぽくない実のつま...
2014/07/19
ピクニック句会@8/17(日曜)
›
【書と俳句の会】 picnic in SUMMER 2014 女子3 人で俳句のzine(流通にのらない手作りの雑誌)を作る『hi→(ハイ)』。 朝の爽やかな時間に墨と筆できもちよく書道をする『朝書の会』。 ふたつの共催イベント、第12 弾のお知らせです。 みんな一度は...
2014/07/01
hi→ 2014summer (vol.16)
›
今日から7月。一年も折り返しです。 6月30日、大祓の茅の輪をくぐってきました。 6月最後の日は冬の大晦日とならぶ「みそか」の日。 1年の半年分の厄災と穢れを茅の輪をくぐって祓うと言います。 最初は右に、次は、左に、そしてもう一度くぐって手をあ...
2014/05/17
書と俳句の会 vol.11 ご報告
›
5/3(土祝)、恒例のイベント「書と俳句の会」がありました。 テーマは「春のさんぽ」。 書の会にて、春の季語を書にしているみなさん。真剣です。 馬鹿貝のお手本がおもしろいですね。 こちらが今回書いた季語たちと、そのたべものたち。 桜海老がほんとうに透き通っていてびっくりしました。...
2014/04/10
hi→ 2014spring(vol.15)
›
vol.15 2014 spring calender art work/ INA & MATT 兼題 「桜もち」 「水温む」 ¥500(税込)
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示