ラベル 衣衣 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 衣衣 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014/02/01

2014年初句会

2014年1月23日 於 ブルックリンパーラー(新宿)

遅ればせながら初句会を開きました。
今年の目標も、とリクエストしたらなんだかみんなまじめに書いてくれて。
hi→の活動も4年目に突入。
遅ればせながら本年もどうぞよろしくお願いいたします。


□2014年についてひとこと

◆小沢昭一さんの『俳句で綴る変哲半生記』(おすすめ!)を読んで継続は力なりと思ったので、筋トレよろしく俳トレしていきたい。あとは哺乳類(人猫犬など)と暮らしはじめたいなあと思ってます(衣衣)

◆体を動かして代謝をよくしたい(藍子)

◆ひとりの子どもを愛するように自分を愛さなくてはいけない、という文章を何処かで読みました。その通りだと思います。生活を整え、花を絶やさず、美しいものを見て、いたわるべきひとをまっすぐにいたわれるような一年にしたいです。(伊吹)

◆ひとり暮らしでは積極的に花を活け、銭湯にいきたい。仕事は一通りを初めてやるのできちんとする。観察する心で俳句をつくる(楢)





2011/04/01

誰よりもお前を愛しておりました

今日は会社の人たちとお昼にパークハイアットの最上階でランチを食べた。
飲み会がなくなったのでおつかれさまランチとのこと。
ふかふかのじゅうたん、暗いエレベーター。
明るいカフェテラス。ステーキ。

隣の席では、おじいちゃんと、おばあちゃんと、お母さんと子どもが
ごはんを食べていて、
気がつくとろうそくの灯ったケーキが運ばれて「ハッピーバースデー」を歌ってもらっていた。小さく拍手する。

帰り道、自分のいるビルを遠目で見た。
地震の日、隣のビルがゆれているのをみんなで怖がっていたら、
うちのビルが一番揺れていた…という話しをして笑い合う。
地震のときの話しを会社で初めてしたかもしれない。

でも明日からまた仕事はもりもりである。
四月のばーか。

2011/03/26

Adobeって商標?

母と久しぶりに電話。雛祭りの日に最悪な電話をして以来。
「話したいことがあるんだけど」とメールがあったので、何ごとかと思い、コールバックすると、開口一番、「あのー、パソコンで、PDFっていうのあるやん?あれに書き込みにするには、なんかソフト必要なんかね?」。

5、6往復くらい同じ会話をして、acrobatとacrobat readerの違いについて説明した。
しかし、思いは絶対に届いていないことを確信している。
どうしてああいうときの親はわかってないのに、わかったフリをするのか疑問。
でも、大塚のクレオパトラ話しばりに救われた気持ちになったのも事実。

2011/01/27

「ホラホラ、これが僕の骨」

なんだか、返事がいろいろ滞っている、が冬なのでしょうがない。
自分の体感時間が間違いなく遅れるのです。

夜、I嬢とO氏と新宿。
焼き鳥食って、友川カズキの映画。ガイド付きだった。
ビールのせいか、寝たり起きたりの中の映像。ざらざらだった。

2011/01/25

「ぼくはね、死なない方法を見つけたんだよ!君たちにはわからないと思うけど!!」

マープルと遊んで、夜の上野公園を散歩する。
人が人のカタチをしていなくて、ぞっとするくらい水面がきれいだった。

その後、ちょっとだけ飲みに行く。
『カンバセーション・ピース』と荒川修作のはなし、コミュニティについてなど。
半月だった。

2011/01/15

記憶喪失

ほぼこの間の記憶がない…。
寒いと本当に思考が止まります。
主にやるべきことをやらない…かんじでうだうだしていたような。。
あと某研修を受けたり。

15日は噂のパイ投げに参加。人がたくさんいたな。あと風船の記憶。
知らない人と共通の知人について話すと、新しい一面が見えたりして新鮮…ということに気がついたり。

朝起きたらダイレクトなカマンベールチーズみたいなにおいがしました。。

2011/01/09

あるひかり

エルメスで曽根裕展。
期待してなかった分、ちょっとよかった。
「ゆき」って人の心を静かにするな、とクリスタルで掘られた雪の結晶を見ながら思っていた。窓からの光も全部含めて。

雪の日やこぼれる光をあたためて(衣衣)

銀座には、シロクマの着ぐるみがいた。写真撮った。

2011/01/08

時間はまきもどるねえ。

ひどい二日酔いが夜まで続く。
夜遅くにYちゃんち。ひさびさ。
到着が遅くなったので不在のままみんなが祝いつつ、偲んでいてくれたらしい。
そういうのは、うれしいです。ほんとに。
ケーキを買っていてくれていて、昔、同じような人たちに祝ってもらったんだよ、という話しをする。

照れてしまって、なにもかもうまく言えなかったのがくやまれる。
「変化を恐れない」って言いたかった気もするし
集まってくれてありがとう、と言いたかった気もするし
プレゼントもほんとはうれしかったんですよ。(あとあと思えば。)

地下鉄で偶然人と再会したり、また別れたり。
そういう風にして、また進んでいくのですね。

2011/01/07

にこたま

寒くてもう思考が止まる。
夜飲み会。KくんとIくん。
久しぶりに呼び出されたと思ったら、飲み始めてしばらくして、「嫁が孕んじゃいまして」と恥ずかしそうに言う。
「めでたいねえ。Tも今年出産だよ。同級生だね!」とか
「昔はメープルソープみたいになりたいって言っていたキミが、就職して、結婚して、家かって、車買って、子どもかあ!すごいねえ。」とか言ってみたりして。
「カレーパーティやるからさ!」とか言われる。

みんな、大人になるねえ。時間はすぎるねえ。
 友達から借りた「にこたま」のことをふと思い出したりする毎日。

すごく酔っぱらった。

2011/01/03

初天神

湯島へバス。K最終日。
とても明るい日差しのなか犬を触る。千代田線で東京駅まで送る。
いろいろ考えたが、結局うまい言葉はまったく言えなかった気がする。
最後はとてもあっけなく別れた。
再び帰って、ハンバーガーを食べ、人のうわさ話をして
不動産など見たり、テレビの録画を一緒に見たりする。
遠い感覚と近い感覚がよくわからなくなるな。
鈴本で新春寄席。さん師匠、市馬師匠と前の職場で見知った方々が出ていてうれしい。トリは小三治で初天神。湯島天満に初詣。

2011/01/02

やっと昨日が今日においついた

渋谷、原宿、表参道、六本木、後楽園を歩き続けた。ほぼ東京を「みる」ために。
夕日は朝日のようだった。
朝昼兼で雑煮となます。夜はムーミンカフェ。フィードするって難しい。

2011/01/01

元旦

ほぼ寝ていた。夕方起床。雑煮のためにアゴ出汁をとる。
作った煮物が「お母さんの味がする。でももう少し甘い」と言われる。

2010/12/31

マレビト

池袋にバスで行き、サンシャイン周辺の乙女ロード散策。コミケ効果か閑散としていたのでほっとした。執事カフェはわたしも行ってみたいよ。ジュンク堂を紹介。
サンシャインのタリーズの本の品揃えが面白かった。マッカーシーの洋書や、エンデの『モモ』、カポーティなどが自由に読めるように置いてある。待ち時間にバルト『恋愛のディスクール』をこんなところで…。白い山茶花。
夜はKさんの高校時代の友人の方のお宅におじゃましてごはんをご相伴。いろいろばたばたしつつも王子へ。厚着に着物で、去年とおなじ床屋に行き、狐メイクしてもらって行列に参加。一回、名前も顔も失って、狐になって、2つの神社をお参りして、再びニンゲンに戻る、この行事はとても大好き。その後、再びお宅に戻って、動いている電車で5時頃浅草へ行き、 水上バスで東京湾へ。
明けていく空は圧巻だった。海から見るまちはとても美しかった。朝日も。
Kは不機嫌だけど、結果的に側にいてくれてほっとする。
帰りの隅田川で死んだように眠る。カモメたちが後ろについて来ていた。

おめでとう。今年。

2010/12/30

冬本番

掃除を途中であきらめて、Kを迎えに東京駅へ。
生まれてから6年を一緒に暮らし、10年に前に別れて、その間は1年に数回会うようになった人と数日一緒にいる、ということを深く考えだすとだんだんどきどきしてきた。いろいろ想像していたけど、彼女はやっぱり少しだけ髪が伸びて、また大きくなっていたような気がする。うちで鍋。Sも来る。Mちゃんも一緒に食べるおかしな食卓。どんどん寒くなってきた。

2010/12/29

年の瀬

Hさんがうちに来てリビングで作業。合間に家出の話、家族の病気は難しいね、というはなし。単調な作業をしながらぽつりぽつりとする話しはなんだかとても大事なことをさらっと言える気がする。僕の小鳥ちゃん理論。
おぼろ豆腐丼を作って食べて、手彫りのうさぎのはんこをもらう。
わりといいペースで終わって、 夜はY宅で忘年会。似顔絵大会と生き物の死に際。
今年が終わるかんじがやっとする。